お知らせ
2018.02.20(火)
クロスフィットとスポーツと栄養の関係をピラミッドで表しています。
このピラミッドは、栄養を底辺とし、メタボリックコンディショニング、ジムナスティック、ウエイトリフティングと続き、スポーツを頂点としています。
そして、これは、私たちが意図的に定めたものではなく、自然が決めたものです。
ピラミッド構造のどこかに欠陥が存在すると、その上部すべてに影響を受けることになります。
1.スポーツ
以下2〜4のクロスフィットで鍛えたことによって、どの競技においても良いパフォーマンスを出すことができると思います。
2.ウェイトリフティングとスローイング
オリンピック競技にもなっているウェイトリフティングやボールを投げるようなスローイングの動作もクロスフィットで出てきます。
3.ジムナスティック
体操です。クロスフィットでは日常動作の基本となる体操の運動も数多く取り入れてます。
4.メタボリック コンディショニング
心肺機能を強化します。クロスフィット大阪城では有酸素運動を主に行うクロスフィットアクティブとなります。
5.栄養
全体に多大な影響を与える大切なもの。一番下の土台となり、クロスフィットをこなすために栄養管理が重要になります。
詳しくは、クロスフィットとは?のページへ